駒の動かし方を覚えた頃からの棋譜等、成長記録です。
趣味等を含めた不定期日記も。ちなみに将棋倶楽部では最高9級です^^
以前、掃除が大の苦手ということをちょろっと書きました。
思い返してみると小学校の頃から整理整頓が苦手で、キチンとしようと思って片付けるのに、
長くもって1時間・・気づくとまた散らかっているという、近未来ホラー的な現象がよくあったものです。
そして現在。大人になった今でも片付けるのが本当に苦手です。
主婦として生活するのに重要な、片付け&掃除系アイテムといえば、掃除機。洗濯機。
この2つ、とんでもなく苦手。あの音がだめ・・・・・・・・orz
今は掃除超上手な彼に任せっきりですが、一人暮らしをしていたときはそれはもう大変でした。
掃除しないとホコリとかたまりますしね、洗濯物も溜まってどんどん室内が荒れていきます。
ホウキとチリトリよりも楽だし・・・・手洗いよりも楽だし・・・・・・
面倒くさがりな私は家のカオスさがMAXになりかけそうなときやっと、
ガンジスの川の水を飲み干すような気持ちで、清水の舞台から飛び降りるように構え、
とにかく壮大な決心をして、これらの機械のスイッチを入れるのでした。
そして入れたが最後、掃除機の場合「ブオオオオオオオオオオ」と擬音で表されるのでしょうか。
毎回あの音を聞く度にこの世の終わりと思ってしまいます。
洗濯機もまた然り、アレが動いているときは魂抜けています。
音の分類-騒音と繰音(そうおん)について-
思い返してみると小学校の頃から整理整頓が苦手で、キチンとしようと思って片付けるのに、
長くもって1時間・・気づくとまた散らかっているという、近未来ホラー的な現象がよくあったものです。
そして現在。大人になった今でも片付けるのが本当に苦手です。
主婦として生活するのに重要な、片付け&掃除系アイテムといえば、掃除機。洗濯機。
この2つ、とんでもなく苦手。あの音がだめ・・・・・・・・orz
今は掃除超上手な彼に任せっきりですが、一人暮らしをしていたときはそれはもう大変でした。
掃除しないとホコリとかたまりますしね、洗濯物も溜まってどんどん室内が荒れていきます。
ホウキとチリトリよりも楽だし・・・・手洗いよりも楽だし・・・・・・
面倒くさがりな私は家のカオスさがMAXになりかけそうなときやっと、
ガンジスの川の水を飲み干すような気持ちで、清水の舞台から飛び降りるように構え、
とにかく壮大な決心をして、これらの機械のスイッチを入れるのでした。
そして入れたが最後、掃除機の場合「ブオオオオオオオオオオ」と擬音で表されるのでしょうか。
毎回あの音を聞く度にこの世の終わりと思ってしまいます。
洗濯機もまた然り、アレが動いているときは魂抜けています。
音の分類-騒音と繰音(そうおん)について-
知っていても何の得にもならなそうな ”へぇ” ならず ”ふーん”なネタコーナー です。
ムダ知識をおすそわけ!!!!!
音は基音、楽音、噪音に分類される。
【基音】(きおん)
”響き”を全く含まない音。人工的にのみ作り出すことが可能で、自然界には存在しない。
時報の音が良い例で、聞いた瞬間誰もが「あっ機械だな」とわかる。
周波は完全に規則的。
【楽音】(がくおん)
ドレミで表せる音で、”響き”を持っている。
ピアノやヴァイオリン、リコーダー等。
周波は規則的かつ、たくさんの波(響き)が合わさってできている。
【噪音】(そうおん)
ドレミで表せない音。
太鼓やシンバルの音、コインの音等・・・「ドーン」「ジャーン」「チャリン」
生活音もこれ。
周波は不規則的。
上記の掃除機と洗濯機の音はドレミで表せないので ”噪音” になります。
じゃあ一体騒音って・・?
騒音とは-----
騒がしく、不快感を起こさせる音。また、ある目的に対して障害になる音。計量的には80デシベル以上の大きな音。「―防止」 (大辞泉から)
例えば楽音で構成されたモーツァルトの心地よい弦楽オーケストラも、
夜中仕事から疲れて帰ってきて熟睡しているところに、隣人が爆音で鳴らしてきたら、
これは騒音になるわけです。
噪音で構成された、お祭りの太鼓の音”ドンッドドンカッドドンカカッカ”は
聞いていて愉快になったりしませんか。
そういう場合は聞いていて不快ではないので騒音ではありません。
つまり異口同音で混同しがちですが、騒音と噪音は全く別のものということです。
オンライン辞書には-2 騒音と同じ- とありますが、不規則な周波でできた噪音が必ずしも”不快感を表す音”になることはないのです。(この-2 騒音と同じ という定義が当てはまるとするなら、”騒音の項目を修正すべきであると私は考えています!!!!!”)
辞書にもの申しちゃったじぇ.....(’-’*)コウカイゎ シテナイ
ちなみに音に対して過剰に神経質な私は以前、朝目覚めたときに小鳥が「ピピッピーピピヒョロピッ」
とお話?歌?を奏でていて、起きた瞬間から発狂したことがありました
さわやかな気分のときに聞けば心地よい彼らの歌声も、人の感じ方によって騒音となり得るのですっっ。
人間だもの・・・・・ みっを。
参考文献:Ziegen Ruecker著 ABC Musik
ムダ知識をおすそわけ!!!!!
音は基音、楽音、噪音に分類される。
【基音】(きおん)
”響き”を全く含まない音。人工的にのみ作り出すことが可能で、自然界には存在しない。
時報の音が良い例で、聞いた瞬間誰もが「あっ機械だな」とわかる。
周波は完全に規則的。
【楽音】(がくおん)
ドレミで表せる音で、”響き”を持っている。
ピアノやヴァイオリン、リコーダー等。
周波は規則的かつ、たくさんの波(響き)が合わさってできている。
【噪音】(そうおん)
ドレミで表せない音。
太鼓やシンバルの音、コインの音等・・・「ドーン」「ジャーン」「チャリン」
生活音もこれ。
周波は不規則的。
上記の掃除機と洗濯機の音はドレミで表せないので ”噪音” になります。
じゃあ一体騒音って・・?
騒音とは-----
騒がしく、不快感を起こさせる音。また、ある目的に対して障害になる音。計量的には80デシベル以上の大きな音。「―防止」 (大辞泉から)
例えば楽音で構成されたモーツァルトの心地よい弦楽オーケストラも、
夜中仕事から疲れて帰ってきて熟睡しているところに、隣人が爆音で鳴らしてきたら、
これは騒音になるわけです。
噪音で構成された、お祭りの太鼓の音”ドンッドドンカッドドンカカッカ”は
聞いていて愉快になったりしませんか。
そういう場合は聞いていて不快ではないので騒音ではありません。
つまり異口同音で混同しがちですが、騒音と噪音は全く別のものということです。
オンライン辞書には-2 騒音と同じ- とありますが、不規則な周波でできた噪音が必ずしも”不快感を表す音”になることはないのです。(この-2 騒音と同じ という定義が当てはまるとするなら、”騒音の項目を修正すべきであると私は考えています!!!!!”)
辞書にもの申しちゃったじぇ.....(’-’*)コウカイゎ シテナイ
ちなみに音に対して過剰に神経質な私は以前、朝目覚めたときに小鳥が「ピピッピーピピヒョロピッ」
とお話?歌?を奏でていて、起きた瞬間から発狂したことがありました

さわやかな気分のときに聞けば心地よい彼らの歌声も、人の感じ方によって騒音となり得るのですっっ。
人間だもの・・・・・ みっを。
参考文献:Ziegen Ruecker著 ABC Musik
PR
この記事にコメントする
ぬおおおw
>>ヶンヶン
エチーの時の音ゎ噪音だょw
これでもねぇ~容量しぼったの
もうちょっと深く書くと物理的な話にもなってくるから・・原稿用紙20枚は軽く超えそうwww
ちなみに私の高校の物理の授業での態度&成績は・・・ゲフンゲフン 名誉のため言わないでおこう。
>>麻由子タン
言葉って結構あいまいなんだよねぇ~。
自分用にならネットでチョロチョロっと調べて終わりってこと多いけれど、やっぱりネットの情報は適当なのが多いな~という印象。
特許翻訳とかカッコイィ(^q^
将来私も何か使える資格&仕事したいよぉ~。
エチーの時の音ゎ噪音だょw
これでもねぇ~容量しぼったの

もうちょっと深く書くと物理的な話にもなってくるから・・原稿用紙20枚は軽く超えそうwww
ちなみに私の高校の物理の授業での態度&成績は・・・ゲフンゲフン 名誉のため言わないでおこう。
>>麻由子タン
言葉って結構あいまいなんだよねぇ~。
自分用にならネットでチョロチョロっと調べて終わりってこと多いけれど、やっぱりネットの情報は適当なのが多いな~という印象。
特許翻訳とかカッコイィ(^q^
将来私も何か使える資格&仕事したいよぉ~。
無題
日本語の文献は、どの文献も言葉の定義があいまいなのが多いです。
アメリカやフランスの文献はキッチリ定義してあるのが多いですね。
特許翻訳は、ドイツの特許事務所で日本の特許事務所から送られてくる手紙や特許書面の翻訳が多いと思います
これらの仕事は、ドイツのメーカの知財部に
入るか、ドイツの特許事務所に入ればなれないこともないと思いますよ。
アメリカやフランスの文献はキッチリ定義してあるのが多いですね。
特許翻訳は、ドイツの特許事務所で日本の特許事務所から送られてくる手紙や特許書面の翻訳が多いと思います
これらの仕事は、ドイツのメーカの知財部に
入るか、ドイツの特許事務所に入ればなれないこともないと思いますよ。
無題
学校で第2外国語にドイツ語を選んだんですけど、後年ドイツに初出張した時、
小さな子供がドイツ語を流暢に話していたのに驚いた経験があります。
当たり前ですけど、この国が科学に強いのは言葉のお陰と感じたものでした。
小さな子供がドイツ語を流暢に話していたのに驚いた経験があります。
当たり前ですけど、この国が科学に強いのは言葉のお陰と感じたものでした。
おはよぅございます
>>麻由子タン
翻訳とか通訳には興味あるんだけど、実現にはもう少し時間かかるかも~
子育てと経済的状況etcがどうなるか次第だよっ☆ ヒントありがとう。・。・
>>ゆき丸さん
外国で小さな子供がペラペラしゃべっているとビックリしますよねw
去年ドイツ語・英語・韓国語の3ヶ国語を操っている小学低学年の子を見てたまげた記憶があります^^;
翻訳とか通訳には興味あるんだけど、実現にはもう少し時間かかるかも~

子育てと経済的状況etcがどうなるか次第だよっ☆ ヒントありがとう。・。・
>>ゆき丸さん
外国で小さな子供がペラペラしゃべっているとビックリしますよねw
去年ドイツ語・英語・韓国語の3ヶ国語を操っている小学低学年の子を見てたまげた記憶があります^^;
外国語学習
昔、ほんの少し基本をかじったが、アラビア語と、ロシア語はすごく難しかった。
ロシア語はナウカとか文献を扱ってる書店が日本にもあるので、日本でも何とかなるが、アラビア語は留学するしかないと実感しましたよ。
ロシア語はナウカとか文献を扱ってる書店が日本にもあるので、日本でも何とかなるが、アラビア語は留学するしかないと実感しましたよ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
BlogPet
最新CM
[06/09 wahaha]
[06/08 wahaha]
[06/01 Dyson]
[06/01 wahaha]
[05/28 キティ]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/01)
(04/26)
(04/12)
最新TB
プロフィール
HN:
+.Hello_kitty.+
性別:
女性
職業:
主婦(ニートじゃなry)
趣味:
料理、読書
自己紹介:
-将棋関係-
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析