駒の動かし方を覚えた頃からの棋譜等、成長記録です。
趣味等を含めた不定期日記も。ちなみに将棋倶楽部では最高9級です^^
できればスッキリ勝ってから閉店したかったのですが、
金銀の駒の効きがわからなくなるほど集中力が落ちてきている
ので
(マジです笑)もうこれっきりで今月はレーティング戦しないことにします!
低レベルのソフト相手にも勝率50%くらいまで落ちたし。。。
どうもボーっとすることが多くなって、おかしいなあとネット検索してみたところ、
10ヶ月にもなると出産に備えて脳内でモルヒネのような物質(エンドルフィンというそうな)が作り出されるらしい
>内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。 wiki参照
人体の不思議ってやつですね。
歩いていると、プチ陣痛がやってきます^q^;
身近な例えでいうと、タンスの角に足の小指をぶつけたときの痛みの3分の2程度でしょうか。
微妙ですw
たまには有意義に
金銀の駒の効きがわからなくなるほど集中力が落ちてきている

(マジです笑)もうこれっきりで今月はレーティング戦しないことにします!
低レベルのソフト相手にも勝率50%くらいまで落ちたし。。。
どうもボーっとすることが多くなって、おかしいなあとネット検索してみたところ、
10ヶ月にもなると出産に備えて脳内でモルヒネのような物質(エンドルフィンというそうな)が作り出されるらしい
>内在性鎮痛系にかかわり、また多幸感をもたらすと考えられている。そのため脳内麻薬と呼ばれることもある。 wiki参照
人体の不思議ってやつですね。
歩いていると、プチ陣痛がやってきます^q^;
身近な例えでいうと、タンスの角に足の小指をぶつけたときの痛みの3分の2程度でしょうか。
微妙ですw


いつも「あのねノート」みたいな、日常の愚痴だとか、何食べただとかそんな日記を書いて
きたので、たまにはちょっと中身のあるものを書いてみる試み。・。。・
簡単ドイツ語講座してみちゃうぞっと☆
【ドイツ語由来の日本語】
・バウムクーヘン バウム=木 クーヘン=ケーキ 木の切り株のようなケーキ
・ゲレンデ 登山関係の用語は他にもあるようですね
・キオスク トルコ語の「よろず屋」が語源と辞書にありましたが真相は謎
・ダックスフント ダックス=アナグマ フント(Hund)=犬
・カルテ カードのことです
・リュックサック ルック~=後ろの~の意 ザックsack=袋
・ルンペン 死語?日本語と同じく、乞食の意。
結構身近に隠れているものですね。
ダックスフントの意味がもっと公に広まれば24チャットで「おぉ・・・先手はダックスか」という表現も
耳にすることになるかも!?
これらはそのままカタカナで発音して、ほぼ100%通じると思われますw ぜひお試しを!
豆知識
日本語の会話で「あっ、そう」と言うことがありますが、
ドイツ語会話でも同じように"Ach, so(アッハ ソー)"と言います。意味も同じです。
地方によっては会話文の終わりに"ne?"「ね?」ということもあります。
【文字の謎】
どこかで目にしたことのある、あの文字。。その秘密に迫ります。
ä=アの口をしたまま、エと発音。(aeと表記可)
ö=オの口をしたまま、エと発音。(oeと表記可)
ü=ウの口をしたまま、イと発音。(ueと表記可)
上から、アーウムラウト、オーウムラウト、ウーウムラウトと読みます。
ß=ss
↑これはエスツェットと読みます。
具体的には・・
・リンゴApfel(アップフェル)の複数形→Äpfel(エップフェル)
・レントゲンRöntgen
・緑Grün(グリューン)
・道Straße(シュトラーセ)
と、こんな感じで割りとどこにでもでてくる一般的な文字なのでした
【英語を知っていると入りやすい】
第一問 この文章を訳してください。
Das ist die Station.
ご安心を。焦ることは何もありません。
das=That
ist=is
die=(英語のtheにあたる部分、これはちょっと曲者でder,die,dasと3種類あります)
Station=シュタツィオーンと読みます。駅。
ローマ字のような感じで読むと、
ダス イスt ディ シュタツィオーン
答え:”あれは駅です。”
という解釈ができるかと思われます。。
ちなみにラテン語派生の~tionというのは、英語で~ション(インフォメーション、アクション等)と呼ばれるところを
インフォマツィオーン、アクツィオーン・・と~ツィオーンと発音すれば良いだけで意味は同じなので、
新たに単語を覚えることなく活用可能ですYO
第二問 この文章を訳してください。
Mein Name ist kitty.
もうお気づきかもしれませんが・・・
mein(マイン)=my
Name (ナーメ) =name
マイン ナーメ イスt キティ
答え:”私の名前はキティです”でした~♪
【4つの便利な表現】
JA ヤー :はい (Jはローマ字でいうYになります。例:japanヤーパンと発音。)
Nein ナイン :いいえ (eiはアイと発音。)
Danke ダンケ :ありがとう
Bitte ビッテ :どういたしまして、お願いします
ドイツに来て1,2ヶ月はこの4つのみを駆使して生活してました^q^;
コンビネーションやイントネーションによって、いろいろ使えます
Das bitte. :これ(それ)ください
ja, bitte. :はい。お願いします
Nein Danke. :いいえ、結構です。
bitte? :え?(英語のpardon?のように聞き返すとき)
ja,danke. :はい、ありがとうございます。
ja? :そうなんですか?
たったこれだけでも、パンを買いに行くことができます!!!!
いつもの記事よりもほんの少しでも有意義だったなと思っていただけたら生きてて良かったと思えます!
それではまたっ サッ ミ
きたので、たまにはちょっと中身のあるものを書いてみる試み。・。。・
簡単ドイツ語講座してみちゃうぞっと☆
【ドイツ語由来の日本語】
・バウムクーヘン バウム=木 クーヘン=ケーキ 木の切り株のようなケーキ
・ゲレンデ 登山関係の用語は他にもあるようですね
・キオスク トルコ語の「よろず屋」が語源と辞書にありましたが真相は謎
・ダックスフント ダックス=アナグマ フント(Hund)=犬
・カルテ カードのことです
・リュックサック ルック~=後ろの~の意 ザックsack=袋
・ルンペン 死語?日本語と同じく、乞食の意。
結構身近に隠れているものですね。
ダックスフントの意味がもっと公に広まれば24チャットで「おぉ・・・先手はダックスか」という表現も
耳にすることになるかも!?
これらはそのままカタカナで発音して、ほぼ100%通じると思われますw ぜひお試しを!

日本語の会話で「あっ、そう」と言うことがありますが、
ドイツ語会話でも同じように"Ach, so(アッハ ソー)"と言います。意味も同じです。
地方によっては会話文の終わりに"ne?"「ね?」ということもあります。
【文字の謎】
どこかで目にしたことのある、あの文字。。その秘密に迫ります。
ä=アの口をしたまま、エと発音。(aeと表記可)
ö=オの口をしたまま、エと発音。(oeと表記可)
ü=ウの口をしたまま、イと発音。(ueと表記可)
上から、アーウムラウト、オーウムラウト、ウーウムラウトと読みます。
ß=ss
↑これはエスツェットと読みます。
具体的には・・
・リンゴApfel(アップフェル)の複数形→Äpfel(エップフェル)
・レントゲンRöntgen
・緑Grün(グリューン)
・道Straße(シュトラーセ)
と、こんな感じで割りとどこにでもでてくる一般的な文字なのでした

【英語を知っていると入りやすい】
第一問 この文章を訳してください。
Das ist die Station.
ご安心を。焦ることは何もありません。
das=That
ist=is
die=(英語のtheにあたる部分、これはちょっと曲者でder,die,dasと3種類あります)
Station=シュタツィオーンと読みます。駅。
ローマ字のような感じで読むと、
ダス イスt ディ シュタツィオーン
答え:”あれは駅です。”
という解釈ができるかと思われます。。
ちなみにラテン語派生の~tionというのは、英語で~ション(インフォメーション、アクション等)と呼ばれるところを
インフォマツィオーン、アクツィオーン・・と~ツィオーンと発音すれば良いだけで意味は同じなので、
新たに単語を覚えることなく活用可能ですYO
第二問 この文章を訳してください。
Mein Name ist kitty.
もうお気づきかもしれませんが・・・
mein(マイン)=my
Name (ナーメ) =name
マイン ナーメ イスt キティ
答え:”私の名前はキティです”でした~♪
【4つの便利な表現】
JA ヤー :はい (Jはローマ字でいうYになります。例:japanヤーパンと発音。)
Nein ナイン :いいえ (eiはアイと発音。)
Danke ダンケ :ありがとう
Bitte ビッテ :どういたしまして、お願いします
ドイツに来て1,2ヶ月はこの4つのみを駆使して生活してました^q^;
コンビネーションやイントネーションによって、いろいろ使えます
Das bitte. :これ(それ)ください
ja, bitte. :はい。お願いします
Nein Danke. :いいえ、結構です。
bitte? :え?(英語のpardon?のように聞き返すとき)
ja,danke. :はい、ありがとうございます。
ja? :そうなんですか?
たったこれだけでも、パンを買いに行くことができます!!!!
いつもの記事よりもほんの少しでも有意義だったなと思っていただけたら生きてて良かったと思えます!
それではまたっ サッ ミ
PR
この記事にコメントする
ドイツ語
事情があって将棋を一時止めている僕にとって今日の日記は面白く、為になりました。
米国の会社に勤めていたのですが、ドイツにはよく出張しました。
いまでも、名詞の性が混乱してしまいます。英語より易しいようで難しいです。
冠詞を間違えるとドイツの方達どう感じるのでしょうかね?
安産祈願しています。
米国の会社に勤めていたのですが、ドイツにはよく出張しました。
いまでも、名詞の性が混乱してしまいます。英語より易しいようで難しいです。
冠詞を間違えるとドイツの方達どう感じるのでしょうかね?
安産祈願しています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
BlogPet
最新CM
[06/09 wahaha]
[06/08 wahaha]
[06/01 Dyson]
[06/01 wahaha]
[05/28 キティ]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/01)
(04/26)
(04/12)
最新TB
プロフィール
HN:
+.Hello_kitty.+
性別:
女性
職業:
主婦(ニートじゃなry)
趣味:
料理、読書
自己紹介:
-将棋関係-
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析