駒の動かし方を覚えた頃からの棋譜等、成長記録です。
趣味等を含めた不定期日記も。ちなみに将棋倶楽部では最高9級です^^
振飛車のやり方をあいんさんに教えていただきました
(3間飛車)
なぜかというと、まずトマさんがトマシステムというものを開発していて、単純に「そういうのカッコイイ」と思ったことがきっかけです。それからトマシステムは穴熊
に強いということで、振り穴されて負け率99%の私は単純に「これを勉強すれば
にも勝てる!」と思ってしまったわけなんですね。(低級がそれを簡単に習得できるわけがないことは重々承知しております><)
それからもう一つは、振り飛車の人の気持ちになれれば、「”必殺
ななめ棒銀”も決まりやすくなる!?」と思いました。
【振飛車講座のポイント】
・初手76歩。これって定番だと思うんですが、私はいつも26歩をやっていました。なので、最初からすでに違った感覚になりました。
・それから高美濃囲いも教えてもらった

いつもしてるカニ囲いとか、舟囲いよりもあまり囲いに気をとられなくてすむというか、攻めに集中しやすい気がします。
でもあの上に置いた桂馬あまり飛ばない方がいいのかな。それとも飛んで攻撃にもつかうのかな。ちょっと疑問ですがそれは追々調べてみます^^
・相手が飛車を72として、向かい合わせてきたとき。
角を59まで引きました。理由は、トマさんや他の振り飛車党の人達がやっていたのを見たからwww
(それにこれなら角の頭にあった歩を取られない。間違っていたらスミマセン
)
他にも色々あるのでしょうけれど、見ていて「あれはきっと何か重要な意味があってやっているに違いない。この場合も悪い手のはずがない!」と思ってやってみたところ、あいんさんが褒めてくれました

全体的な感想としては・・・
細かい工夫が必要なところは居飛車も振飛車も変わらないかもしれないけれど、3間飛車では大駒のさばきにすごい気を使う感じがしました。
特に有段者の方々の棋譜を見ていると、綿密に計算されていて、角交換とか飛車切りとか普通にしてるんですよね。ああいうの見ているとカッコイイナァって思いますw
あいんさん、振飛車講座どうもありがとうございました
ちなみに今後の予定としては、対ソフトである程度勝てるようになったら本格的に24振飛車デビューします
そうそう、最近棋譜を貼りたくてもPCの都合で貼れません
なぜかこの国のPCでは棋譜ファイルを作ることができないのです。。ムゥ。
自分のラップトップが手元に戻ってきたら(只今彼氏に貸し出し中)棋譜整理する予定です^^

なぜかというと、まずトマさんがトマシステムというものを開発していて、単純に「そういうのカッコイイ」と思ったことがきっかけです。それからトマシステムは穴熊


それからもう一つは、振り飛車の人の気持ちになれれば、「”必殺

【振飛車講座のポイント】
・初手76歩。これって定番だと思うんですが、私はいつも26歩をやっていました。なので、最初からすでに違った感覚になりました。
・それから高美濃囲いも教えてもらった


いつもしてるカニ囲いとか、舟囲いよりもあまり囲いに気をとられなくてすむというか、攻めに集中しやすい気がします。
でもあの上に置いた桂馬あまり飛ばない方がいいのかな。それとも飛んで攻撃にもつかうのかな。ちょっと疑問ですがそれは追々調べてみます^^
・相手が飛車を72として、向かい合わせてきたとき。
角を59まで引きました。理由は、トマさんや他の振り飛車党の人達がやっていたのを見たからwww
(それにこれなら角の頭にあった歩を取られない。間違っていたらスミマセン

他にも色々あるのでしょうけれど、見ていて「あれはきっと何か重要な意味があってやっているに違いない。この場合も悪い手のはずがない!」と思ってやってみたところ、あいんさんが褒めてくれました


全体的な感想としては・・・
細かい工夫が必要なところは居飛車も振飛車も変わらないかもしれないけれど、3間飛車では大駒のさばきにすごい気を使う感じがしました。
特に有段者の方々の棋譜を見ていると、綿密に計算されていて、角交換とか飛車切りとか普通にしてるんですよね。ああいうの見ているとカッコイイナァって思いますw
あいんさん、振飛車講座どうもありがとうございました

ちなみに今後の予定としては、対ソフトである程度勝てるようになったら本格的に24振飛車デビューします

そうそう、最近棋譜を貼りたくてもPCの都合で貼れません

自分のラップトップが手元に戻ってきたら(只今彼氏に貸し出し中)棋譜整理する予定です^^
PR
この記事にコメントする
無題
三間飛車が身につくと、将棋に関する考え方が変わります。
居飛車だけしかやったことがないと捌きという概念を理解するのが難しいと思います。
捌けないとまず100パーセント負けちゃうのでいかに損しないで捌くかがポイントでしょうね。
最近三間を指してないので、三間を身につけ
られたら私にも教えて下さいね^^
居飛車だけしかやったことがないと捌きという概念を理解するのが難しいと思います。
捌けないとまず100パーセント負けちゃうのでいかに損しないで捌くかがポイントでしょうね。
最近三間を指してないので、三間を身につけ
られたら私にも教えて下さいね^^
さばきの難しさ
>>麻由子タン
これからいろいろ経験しそう


昨日だったか、フリーで居飛車相手に指したときはまだ良かったんだけど、(アインさんに教えてもらったのは対居飛車だったから
)次に来た人は振飛車できたんだよ~!>< 相振りのことなんか何も計算していなかったから、角と桂馬と飛車で普通にやられてしまった・・ハハ
>>????????さん

















これからいろいろ経験しそう




昨日だったか、フリーで居飛車相手に指したときはまだ良かったんだけど、(アインさんに教えてもらったのは対居飛車だったから


>>????????さん


















前向きに
取り組まれてますね~
ブログでは、三間の事なら大抵載せてますので本いらずだと思いますよ( ・∀・)b 消去法で勉強していくといいのではないでしょうか。
例えば、急戦だけなら①本流②コーヤン流③カナシス。全部覚えるのは面倒なので、①を知ってれば、問題ないです。トマシスを使うおつもりなら、明かしてない研究も伝授させていただきます(。-人-。)
ブログでは、三間の事なら大抵載せてますので本いらずだと思いますよ( ・∀・)b 消去法で勉強していくといいのではないでしょうか。
例えば、急戦だけなら①本流②コーヤン流③カナシス。全部覚えるのは面倒なので、①を知ってれば、問題ないです。トマシスを使うおつもりなら、明かしてない研究も伝授させていただきます(。-人-。)
先日は夜遅くまで
どうもありがとうございます。
振り飛車は捌きのパターンがあります。
まずはそれを覚えましょう。
あと居飛車慣れしてから振り飛車をやるというのも
1つの正論。
理由ですが、居飛車は隙を攻撃しやすいから
いろんな手作りができるのですが
振り飛車はどこが仕掛けどころが見つけるのに
苦労をします。
ただ玉が堅い方がいいなら、振り飛車という
考え方もあるので、そこは個々人の嗜好に
わかれると思います。
レスありがとうございます☆
>>トマさん
そうですよね。まずは本流を知らないといけませんね
実は既にトマさんのブログ(特に三間飛車コーナーとトマシスコーナー)を猛チェック(すみませんキモいですね
)させていただいています
内容を理解できるようになるまで、すっごい時間
がかかると思いますが、焦らずじっくりやっていきます
>>アインさん
確かに、仕掛けを作るのが大変そうです><
昨日レッスンさんからもあったように、居飛車で攻撃できない人が振飛車で突然良くなるわけがないんですよね~っ
方針としては居飛車を指しながらも振飛車を少しずつ勉強して、そうですね、まずは初歩的
なことを身につけられたら、と考えています。
そうですよね。まずは本流を知らないといけませんね

実は既にトマさんのブログ(特に三間飛車コーナーとトマシスコーナー)を猛チェック(すみませんキモいですね


内容を理解できるようになるまで、すっごい時間


>>アインさん
確かに、仕掛けを作るのが大変そうです><
昨日レッスンさんからもあったように、居飛車で攻撃できない人が振飛車で突然良くなるわけがないんですよね~っ

方針としては居飛車を指しながらも振飛車を少しずつ勉強して、そうですね、まずは初歩的

カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
BlogPet
最新CM
[06/09 wahaha]
[06/08 wahaha]
[06/01 Dyson]
[06/01 wahaha]
[05/28 キティ]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/01)
(04/26)
(04/12)
最新TB
プロフィール
HN:
+.Hello_kitty.+
性別:
女性
職業:
主婦(ニートじゃなry)
趣味:
料理、読書
自己紹介:
-将棋関係-
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析