駒の動かし方を覚えた頃からの棋譜等、成長記録です。
趣味等を含めた不定期日記も。ちなみに将棋倶楽部では最高9級です^^
R390になった~><11級までは・・・あと61点か

道は険しいっす



ここで問題なのは33手目15角。相手が居玉だったからこんなことしちゃったけれど、
もししっかり囲ってきて、それでもって向かい飛車+棒金してくる相手にはどうやって対処したら良いのでしょうか??
ラッキー勝ちで点数上がっているような気がしてなんだかなぁ・・。
PR
この記事にコメントする
向かい飛車
向かい飛車は私もよく分からんですが、
この棋譜の場合は、19手目に先に36歩してやるだけで相手の攻めには対応間に合いますね。
相手がやって来る事が限られているならば、
大概の場合は早めに対応するだけで全然大丈夫。
だから幾ら筋が強力でも、一つしか狙いが無い攻めというのはそんなに怖く無いですよね。
結論-この向かい飛車は怖くない。
この棋譜の場合は、19手目に先に36歩してやるだけで相手の攻めには対応間に合いますね。
相手がやって来る事が限られているならば、
大概の場合は早めに対応するだけで全然大丈夫。
だから幾ら筋が強力でも、一つしか狙いが無い攻めというのはそんなに怖く無いですよね。
結論-この向かい飛車は怖くない。
36歩だけで!?
36歩だけで間に合うのですか?!
狙いを詳しく教えていただけますか><
今から外出するので、明日帰ってきたら棋譜並べして自分でもチェックしてみます
確かに、一つの狙いしかない攻めは切れやすいですよね。よく切らされています^^;
羽生さんの本にも同じことが書いてありました
狙いを詳しく教えていただけますか><
今から外出するので、明日帰ってきたら棋譜並べして自分でもチェックしてみます

確かに、一つの狙いしかない攻めは切れやすいですよね。よく切らされています^^;
羽生さんの本にも同じことが書いてありました

振り飛車ならお任せをp(・∀・)q
方針を決めるなら、序盤の13手目▲96歩でしょうか。。。定跡では▲46歩が最有力で、他は▲57銀や▲16歩、▲36歩です。▲46歩は2筋の仕掛けを緩和しつつ、▲45歩を見せて牽制する手ですので比較的穏やかかと思います。
例えば、16手目で△24歩と仕掛けられると困ってしまいます。以下▲同歩△同角(これが王手になるから前述が有力)▲同飛△同飛▲15角△25飛打▲24角△同飛が必然の進行で後手十分。
ともあれ、棒金に関わらず2筋の攻防に付き合うと面倒なので4筋に焦点を変えて指すのがいいのではないでしょうか(〃^∇^)
例えば、16手目で△24歩と仕掛けられると困ってしまいます。以下▲同歩△同角(これが王手になるから前述が有力)▲同飛△同飛▲15角△25飛打▲24角△同飛が必然の進行で後手十分。
ともあれ、棒金に関わらず2筋の攻防に付き合うと面倒なので4筋に焦点を変えて指すのがいいのではないでしょうか(〃^∇^)
37銀
23手目で37銀出来れば大丈夫という事です。
少なくとも飛車先の突破だけは防げますね。
まあ手順を変えただけで大概の事は防げる例を挙げただけなので、方法は幾らでも有りそうです。
他にも考え方としては、相手相当大振りな上に、金が上ずっているので、
角交換する事が出来ればこういう形は有利になりそうにも感じます。
そういう考え方を持って後はプロセスを考え、早め早めに対応すれば、一方的に相手の手を通す事は無いですよね。
少なくとも飛車先の突破だけは防げますね。
まあ手順を変えただけで大概の事は防げる例を挙げただけなので、方法は幾らでも有りそうです。
他にも考え方としては、相手相当大振りな上に、金が上ずっているので、
角交換する事が出来ればこういう形は有利になりそうにも感じます。
そういう考え方を持って後はプロセスを考え、早め早めに対応すれば、一方的に相手の手を通す事は無いですよね。
すごいシンプルに防げるものなんですね
>>トマさん
アドバイスありがとうございます
棋譜、早速並べてみました
確かに、2筋で相手がせめて来る前に4筋で成果を上げられれば、相手の玉の近いところで戦いを起こしてこちらの方がメリットが断然大きいですね。初め46歩!?ってびっくりしましたが、この一手に大きな意味があるんですね
同じくらいのRの人だったら4筋の攻めを見せるだけでびっくりして変な手を指してくれるかも・・(笑)
今後他の攻め筋がないか、意識するようにしてみます
>>舞姫さん
詳細書き込みありがとうございます
同じ37銀でも、タイミングが違うだけでこんなに効果が変わるとは・・
ということは、この理論を利用してトマさんが上記で例に出してくださった「例えば、16手目で△24歩と仕掛けられると困ってしまいます。」の”16手目の△24歩”も、15手目▲68玉を別のタイミングで指すことによって防げることになりますか?
よく手順を適当にして玉上がることが多いので今後気をつけていきます・・。
アドバイスありがとうございます

棋譜、早速並べてみました

確かに、2筋で相手がせめて来る前に4筋で成果を上げられれば、相手の玉の近いところで戦いを起こしてこちらの方がメリットが断然大きいですね。初め46歩!?ってびっくりしましたが、この一手に大きな意味があるんですね

今後他の攻め筋がないか、意識するようにしてみます

>>舞姫さん
詳細書き込みありがとうございます

同じ37銀でも、タイミングが違うだけでこんなに効果が変わるとは・・

ということは、この理論を利用してトマさんが上記で例に出してくださった「例えば、16手目で△24歩と仕掛けられると困ってしまいます。」の”16手目の△24歩”も、15手目▲68玉を別のタイミングで指すことによって防げることになりますか?
よく手順を適当にして玉上がることが多いので今後気をつけていきます・・。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
BlogPet
最新CM
[06/09 wahaha]
[06/08 wahaha]
[06/01 Dyson]
[06/01 wahaha]
[05/28 キティ]
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/01)
(04/26)
(04/12)
最新TB
プロフィール
HN:
+.Hello_kitty.+
性別:
女性
職業:
主婦(ニートじゃなry)
趣味:
料理、読書
自己紹介:
-将棋関係-
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
将棋暦:2年ほど
戦法 :ショボ棒銀、ニセ振飛車
長所 :筋は悪くないという噂
短所 :取れる駒を見逃す
モットー :あきらめない^q^
勉強法:できるだけ素直に負けを認めて棋譜を分析する。。。
詰将棋:3~5手、ごく稀に11手が解けると嬉しい。最近実践での1手詰を逃すことがなくなった。
-個人的な説明-
特徴 :逆境に強い!
得意 :小麦粉からパン、麺等を作る。編み物。
好き :納豆、紀州の梅蜂蜜漬
嫌い :蚊の羽音
長所 :割りとフレンドリー
短所 :怠け者
弱点 :消化器官・湿気
悩み :元気なときと落ち込んでるときの差が激しい
地域 :今は東ヨーロッパ。
状態 :^q^1児の母だじぇ
暇時 :将棋とか。
本 :夏目漱石。日本語が粋だと思う。
音楽 :なんでも。カラオケの十八番は愛燦燦!
美術 :近代フランスものが好き。
運動 :○卓球 ×その他球技 ◎歩行(20kmまでok)
言語 :ハングル文字読み書きできるとこまできた・・・
飲物 :炭酸入りミネラルウォーター。これないと暗くなる。
健康 :中の下
ピアス :3個
タトゥー :色褪せるのが嫌だから入れてません
目標 :○○1級の取得。取ってから書きます。
妄想 :森を歩いていたらコロボックルが出てきたりして?
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析